フットサル部より写真が届きました。
平日の午後7時から、川崎市内(会社の近く)のフットサル練習場を 借りて
練習を行いました。
参加者を2チームに分けての次回の試合に向けて実践練習です。
参加者には、新入社員をはじめ、Over.50までの部員・ビジター
約20名程度が秋の夜長のスポーツを堪能しました。
.
休憩中の人達。。。。。
...
凄く疲れちゃった.....。
. .
味方の得点に喜ぶ.....Over.30。
交代まちの.....Over.40。
次回は試合の結果が届くでしょう
本社 営業企画部より出張先から画像が届きました。
「今日は出張で鹿児島県奄美大島に来ました。普段生活している東京
とは雰囲気も違い、気温は25℃くらいありぽかぽか陽気です。」
移動の途中で見かけた観光地です。
.....あやまる岬.....。
由来。
奄美の乙女達は正月になると・・・・・。
丸く盛り上がった地形があや織のてまりに似ていることから「あやまる岬」と
名づけられたそうな。
突き出た岬から珊瑚礁の海を見渡すことができます。
。
景色がよく、気持ちが良さそうですね。
こちらは奄美パーク内“奄美の郷”
総合展示ホールやイベント広場、奄美シアターなどがあり、南国ムードが漂いますねーーー。
プライベートでも是非行きたい観光地ですね。
本社近くの小学校3年生が日本調理機に社会科見学にやってきました。
生徒達はクラスごとに会議室とテストキッチンにわかれてお勉強を...。
テストキッチンではスチームコンベクションオーブンで『カラフル蒸しパン』
作りを見学してもらいました。
これが、
こうなる。
美味しそうですね
会議室では、工場や製品の話を聞いてもらいました。。
みなさん、真剣な眼差しで講師の話に耳を傾けていました。
しかし、カメラを向けると、“はしゃいでしまう”のはやはり小学生なのですね。
しっかり勉強をして立派な大人になってくださいね
10月18日(土)葛飾区総合スポーツセンター体育館にて
東京都実業団バドミントン大会秋季リーグ戦 がありました。
。
こちらはダブルス戦。
こちらはシングル戦。。。ちょうどサーブ場面ですね♪
日本調理機の部活動のひとつですが、平均年齢が高く・・・・・・高く・・・・・高過ぎ
年齢のわりに勝敗にこだわるも・・・・・、善戦しました
でも.....バドミントン部員の過去の栄光は、華々しいですよ。。。
10月4日(土)剣崎松輪港沖にてイナダ・ワラサ狙いの釣行がありました。
当日は天気もよく波も穏やかでなかなかの釣り日和で、朝一番の釣果はいまいちでしたが・・・・・。
午後になってからポイントを変更したとたん“爆釣”状態。40~50cmクラスのイナダさんが次々と船上に吊り上げられ
ビール も旨い
今週の晩御飯の食卓には“さかな”が並ぶでしょう。。。。。
先日、ヨーロッパ視察旅行より戻った社員からレポートが届きました。
9月25日~10月1日までの7日間、ドイツhogatec(ホガテック)展示会と欧州電化厨房施設の視察に行ってきました。
日本とドイツの厨房の違いはなんといっても、電気機器よりもガス機器の値段が高いため、家庭でも業務用でも電気機器の使用が圧倒的に多いところですね。.
滞在中に見たケルン大聖堂はまさに圧巻!
さらに、町並みや景観も、ザ・ドイツでした。
もちろん走っている車はメルセデス・ベンツやBMWばかりでした。
今日は棚卸しのため、栃木県矢板市にある「栃木物流センター」にお邪魔しています。
こちらが、「栃木物流センター」
こちらは、「栃木工場」
栃木物流センターと栃木工場はお隣さんなのです。
本社(東京都大田区)からの応援で今年4月に入社した新人女子社員もお手伝いに来ています。
普段は事務職なのであまり機械に接することがありませんが、この日ばかりはセンター内に収められた機械を見ながら自社製品のお勉強をしています。
こちらも本社から応援の女子社員。
男性社員とチームを組んでいます。
新人女子社員曰く・・・・・、
「機械の名称や型式は知っていますが機械本体を見るのは初めてですぅ~。」と本人談。
いろいろな知識を吸収していますね~。
決して急ぐ必要はありませんが、着実にひとつひとつ自分のモノにしてほしいと思います。
頑張れ
フードシステムソリューション「F-SYS2008」が9月17日(木)~20日(土)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されました。日本調理機出展ブースにも様々なお客さまや来年度入社予定の学生さんの来場もあり盛況でした。
受付に座っている女性は今年の新入社員ですが、入社して半年も経つと立派な社会人の顔になりますねー。日本調理機では採用情報をホームページに掲載してありますので、一度覗いてみてください。